哲学的思考~Philosophical Thinking

~よりよく生きるために、自分自身を見つめ直す~

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

人生というあみだくじ【再掲】

私達はほんの1日でさえも、数多くの「選択」をします。 そして、その無数の「選択」の積み重ねによって、今の自分は作り上げられているのです。 更に、その過去に行った「選択」が、今後どのような「結果」をもたらすのかは、最後にならないと分からないので…

自信のベクトル【再掲】

「楽観的」でいることの必要性は、何よりも、生きるのが楽、であるので、これに尽きます。 一方で、そうとは分かっていても、 どうしても「取り越し苦労、心配性」になってしてしまう人もいて、 それは、心配や不安を持つことで、はじめて、 「困難を乗り越…

人生を切り開く【再掲】

苦労は出来ればしたくないもの。 だが、それがなければ、 「何も為すことは出来ない」、ということも私達はよく知っている。 ところが、中には、ほとんど苦労をするということもなく、すんなりと、出来てしまう人もいて、 それはそれで、とても羨ましいこと…

「知る」ということ【再掲】

自分を思い通りにするためには、まずはそのことについて「知る」ことが必要です。 逆に言うと、思い通りになっていないのは、未だ「知らない」ことがあるから。 例えば、 成功者は、成功の仕方や方法を「知って」いて、絶えずそれを行なっているから、成功し…

自分の内側にあるもの【再掲】

人は総じて、一つの性格ではなく、「内側」には多様な性格を持っているのです。 性格診断のように、 「自分の性格は◯◯」と、自分のことを「画一的」に捉えてしまいがちで、 確かにその通りでもあるのですが、単純にそうでもないことの方が大きいのです。 単…

困難とチャンス【再掲】

受ける恐怖は誰も同じ。 困難を前にした時に感じる「不安や恐怖」は、どんな成功者であろうと、そうでない人でも変わりはありません。 ただ、その困難に対し、 「最初にどのように向き合うか」、というほんの些細なことなのですが、それがやがて大きな差とな…

続けることの意味【再掲】

何事を行うにも「継ける」ことが全てで、どのような仕事でも何でも、 「継ける」ことでのみ、その能力は磨かれていくものなのです。 そのきっかけは、「興味」からはじまり、 その「興味」は、何かをやり「続ける」ことで、 また別の形に変化しながら、更な…

信じること続けること②【再掲】

何かを信じられない者は、何も得ることは出来ない。 何かに成功した人、成し遂げた人は、単純に、純粋に、何かを信じて、ひたすらに打ち込んだだけに過ぎないのです。 単純に、純粋に、信じることが、やがて当人にとって、「当たり前」のこととなり、無意識…

信じること続けること①【再掲】

何かを変えるためには、とにかく「続ける」しかない、 それは「続ける」ことでしか、何事も変えることは出来ないから。 そして、この「続ける」ことこそ、「自信」の源でもあるのです。 「自信」とは文字通り、自分を信じることであり、「自分との約束を果た…

はじめは「興味」から【再掲】

何をするにもどのようなことでも、全ては「興味」から。 たとえ、自分にどのような「素質、才能」があったとしても、 それを開発したり、伸ばしたりするためには、「興味」がないと、何もはじまらないからです。 何よりも、「能力」よりもまず「興味」。 そ…

納得のいく仕事【再掲】

仕事で悩む人は非常に多い。 思うような職に就けなかったり、たとえ望んだ職であったとしても、自分の想像に反して合わなかったりと、自分の思い描く仕事に巡り合うのは、結構難しい。 「運」や「縁」、「タイミング」のような外的な要因もあるが、 あくまで…

トラブルとチャンス【再掲】

人の悩み事の多くにあるのが、人間関係によるもの。 対人トラブルである。 会社や学校のような組織では、先に入った人と後に入った人で上下関係が生じることは、まだまだたくさんある。 そして問題なのは、先に入った人が必ずしも正しい判断をする、という確…

平凡と非凡【再掲】

人は基本的には、リスクを嫌い、安全確実なものを選択する。 その根底には、確実に結果を得られるから、という発想からであり、 失敗するくらいならやらない方がまし、という、ローリスク・ローリターンの考え方である。 だが、何かを為そうというのであれば…

決断のタイミング【再掲】

要領のいい人と悪い人との違いの一つに、決断のタイミングの差というものがある。 要領がいいというのは、大概の場合、先手先手で動くことで、自分にとって都合のよくなるように物事を進める。 一方で、要領が悪いというのは、後手に回るばかりで、誰かの都…

孤独を受け入れる【再掲】

類は友を呼ぶ、といわれる通り、同じ気質、同じタイプの人というのはどうしても集まりやすい。 それは、同じだからということによる、「安心感」や「居心地の良さ」に起因するものといわれている。 また一方で、そのような今までの自分から脱却しようとする…

手放す【再掲】

誰もが大なり小なり、「問題」を抱えている。 一方で、世の中というのは、知らないことばかりなのだが、 そこでは、自分の知らないところで、様々な問題が発生し、自分の知らないところで、解決されていく。 自分がいなくても、「世界は回っている」というこ…

運か必然か【再掲】

運、不運というのは、バイオリズム(体調)のように、絶えず変動を繰り返している。 それは自分でタイミングを選べるわけでもなく、いつどうなるかは全く分かるものではない。 だから、今出来ることのベストを尽くすしかない。 そして、運、不運というのは、…

百聞は一見に如かず【再掲】

百聞は一見に如かず(百聞不如一見)・・・たくさん聞くより、実際に見る方が良い、 という言葉で、ご存知の方も多いだろう。 元は中国の漢書に出てくる言葉なのだが、これには以下のような続きがある。 百見不如一考(見るだけでなく、考えないと意味がない…

みんなが敵【再掲】

何かをはじめる時、何かを変えようとする時、必ずといってもいいほど付きまとってくるのが、人間関係。 何事も中途半端はよくないのだが、それは人間関係においても同じこと。 中途半端な馴れ合いがあると、迷いや不安の元が増えるだけであり、決断するのに…

最後は自分【再掲】

不安や迷いは誰にでもある。 そして、不安や迷いはどのような状況においても、いつでも隙を見て襲ってくるわけで、その度に、それを打ち消し、ねじ伏せ、折り合いをつける。 そのコントロールを、自分に対して出来るかどうかにかかってくる。 不安や迷いは、…

自分で答えを【再掲】

なかなか問題が解決が出来ず、悩み続けていることは、誰しも一つや二つはある。 今は、インターネット等で様々な情報収集も可能なので、様々なヒントはそこから探し出すことは出来るかもしれないが、 大概、悩みとなってしまうものというのは、自分だけにし…

安全で確実なもの【再掲】

今の世の中、様々なもの、様々なルール、様々な情報、様々な〇〇とあるが、これらは全てより良く生きるために作り出されたものである。 そしてこれらは、人が作り出したものであり、永久不変なものは何一つなく、常に変化をし続けている。 その一方で、私達…

自分に対する嘘【再掲】

人生で難しいこと、それは嘘をつかずに生きることではないだろうか。 程度の差はあるとしても、誰しも嘘をつかずに生きているというのは、ほぼ皆無ではないかと思うのである。 勿論、好んで嘘をつくということはなく、何かしらの理由や生きるための方便であ…

自分との対話【再掲】

私達は一日に何万回も、自分自身と対話している。 その対話はもちろん、自分自身しか知り得ないものなのだが、 それがために、飾る必要もなく、感情のまま、素直でストレートな言い方をしているだろう。 とりわけ、失敗したり、うまく出来ない自分へ対するネ…

必要な鈍さ【再掲】

私達は普段、会話等でのコミュニケーションにおいて、発している言葉とは別に、その言葉の裏に隠された意図を読み取ろうとする。 それによって、やり取りをより円滑なものに出来たりするのだが、 一方で、必要以上に相手の意図を読み取ってしまうが故に、余…

進むか退くか【再掲】

時間は流れ続け、その場に留まることはない。私達も常に、その場にいつづけることは出来ない。前進するか後退するかのどちらしかない。 とりわけ、変化を好まず変わらないままでいたい、と現状維持を望むこともいるが、 変わらないでいるというのは、その状…

道草する【再掲】

人生は短いという。 確かにその通りではあるのだが、そのことばかりに氣にしすぎて、いつも焦ってばかりいる。 自分の人生、これでよいのかと。。 自分の為すべきことがわからないからか、それとも、わかっていても為すべきことが出来ていないからか。 そこ…

今の悩み【再掲】

多かれ少なかれ、誰もが何かしらの悩みを抱えている。 ところで、今現在抱えている悩みというのは果たして、来年の今も同じように、自分に関わり続けているだろうか。 もしかしたら、その多くは自分にとって、悩むほどの問題では既になくなっているのではな…

自分の価値【再掲】

自分の価値は自分が決める。 それは何であろうと、自分が価値があると思えばあるし、ないと思えばない。 これまでも何かの選択に迫られた時、自分で価値があると思っているものを私達は選択してきたはずである。そこに他人の価値が介在することはない。 そし…

知らないから出来ること【再掲】

知らないからこそ出来ることがある。逆に、知ってしまったがために、出来なくなってしまうことがある。 知らないから恐れを感じないし、知りすぎてしまうから臆病になって動けなくなってしまう。 知るということは、生きる上で必要なことだが、 知りすぎるこ…