「複利計算」にみる人の成長②
先日、
【「複利計算」にみる人の成長】
というテーマで、
「積み重ね」の重要性について、
言及しました。
これに関連して、
以下の様な「捉え方」もある、
ということを追記したいと思います。
※ お金を例にしていますので、
投資寄りの考え方になるのですが、
「積み重ね」の影響力がいかほどか、
という点で捉えていただければと思います。
では、質問です。
-----------------------
お金を受け取るに当たって、
①【一日ごとに倍になる1円硬貨
(期間は1ヶ月)
を毎日もらうのと、
②【現金1億円】
を即金でもらうのと、
どちらを選びますか。
-----------------------
①について補足すると、
1日目は、1円、
2日目は、2円、
3日目は、4円、
4日目は、8円、
と「毎日」、「倍々」になる計算で、
これを「1カ月」繰り返します。
-----------------------
そうすると、
①の場合、
21日目で、1百万円、
28日目で、134百万円、
31日目では、10億円、
という結果になり、
31日(一カ月)というスパンで考えた場合、
②の金額とは、全く比較にならないのです。
仮に、①の金額を、
【1円】ではなく、
【0.1円】だとしても、
31日目には、1億円となるので、
いかに、
「小さな積み重ね」だとしても、
時間を経ることで、
「大きい影響」となるということが、
お分かりになるかと思います。
「継続は力なり」の言葉の通り、
「やり続ける」ことの力は、
計り知れないところでもあるのです。