存在としての価値【再掲】
人の価値、というのは、
誰かのために役に立つか立たないか、
というのが一つの見方としてあるのですが、
それは、
社会的な価値、であって、
存在としての価値、ではありません。
存在は、
存在すること自体に価値があるので、
それ以上の何ものも必要とはしませんが、
私達にとって、
すぐ目の前にあって、
あまりにも当たり前のようになってしまっていて、
その存在としての価値に気づいていないのです。
私達は、
社会の中にしか、自分、というものを見出せないからです。
ですから、
社会的に認められるために、周囲の評価を得るために、
そのことだけに必死になるのです。
勿論、
社会に貢献し、社会に認められることは大事なことです。
ですが、その前に、
存在としての自分の価値、
というものを知っておかなければなりません。
存在としての価値は、
自分だけが知っていればいいものなので、
わざわざ自分に対して、それを証明する必要もありません。
自分と周囲と比較したり、
周囲のことばかりが気になってしまったり、
そのことで、
生きることが苦しくなってしまうのも、
自分の中に、
存在としての価値を感じていないからなのです。
この価値は、
何かをすることで得られるものではなく、
元々、自分の中に備わっているもので、
それに気づいているかどうか、だけのことなのです。
自分がいま、
どのような状況であっても関係ありません。
自分が存在することそのものに、価値があるのですから、
何があっても大丈夫、ということを忘れてはならないのです。