成果をあげるために
仕事でも勉強でも、何かしら思い描く成果を上げるためには、それに向けた準備が当然ながら必要なわけですが、
成果をあげるためには、
「質」が大事なのか、「量」が大事なのか、どちらでしょうか?
実は「両方とも必要」なのです。
成果というのは、「質」に「量」を乗じたもの、つまり
成果=「質」×「量」
といえます。
私たちは何かをはじめる時に、
最初から「質」の高いことは出来たでしょうか?
おそらくは、最初から「質」の高いことを出来ることはほとんどないのではないかと思います。
失敗をしたり、出来るまでにとても時間がかかってしまったりと、要領を得ないので、
とても「質」の高いものとはいえないのではないかと思います。
そして、それらを何度も繰り返すことによって、
「質」の高いものとなるのではないかと思います。
つまり、
「質」は、「量」を重ねることによって、高められるものなのです。
言い換えると、
「質」=「量」×「量」
であるともいえます。
そして、これを最初の数式に当てはめ直すと、
成果=「質」×「量」
成果=「量」×「量」×「量」
一つのことでも、1やるのか10やるのか、「量」をしっかり意識することが必要になります。
最初は全然上手くできなくてもいいのです。
粗削りでもいいので、とにかくやってみる。
どんどん研磨されていくことで磨かれるダイヤモンドがその例でもありますね。
何度も繰り返しですが、
「量」をこなすことによって、必然的に「質」も高まる。
「量」×「量」×「量」 を常に認識していきたいですね。