『復讐するは我にあり』【再掲】
誰にとっても、
人間関係において、
問題や摩擦が起きることはよくあることだと思います。
その時に、
自分を傷つけた相手に対し、
敵意や復讐心を持つこともあるでしょうが、
そのようなネガティブな思いは、
相手に対してだけではなく、
自分自身にも向けられているもので、
自分が、
不快な気分や嫌な気持ちになり、
一番ダメージを受けるのは、
他ならぬ自分自身なのです。
そして、
自分自身が、
ネガティブな思いを持てば、
その思いの通りに、
現実が創りあげてられてしまうのです。
聖書に、
『復讐するは我にあり』
という言葉があります。
この言葉の「我」とは、
「大我」のことで、
神や宇宙(全体)を指しており、
『宇宙(全体)が代わりに、
報復(裁きを与える)するから、
自分で復讐しようなどと考えずに、
矛先を納めて気を楽にしなさい』
という教えを意味しています。
ですので、決して、
誰かに対して、報復を強く誓う、
という意味や、
その人に復讐する権利が、自分にはある、
といったような意味ではないのです。
この言葉に従えば、
自分を傷つけた相手の人は、少なからず、
どこかで必ず代償を払うことになるのですから、
その人がどうなろうと、
先のことまで関知する必要はないのです。
更に言うと、
自分を傷つけた人への最大の復讐は、
自分が幸せであることであって、
視点を変えてみれば、
あらゆるネガティブな思いは、
前に進むための推進力にもなるのです。
ネガティブ思いを一切持たずにいることは、
難しいことではありますが、
その思いに、
いつまでもひきずられてはなりません。
何よりも自分のために、そうするべきなのです。