思い込みの解放【再掲】
私達の身の回りに起きている出来事というのは、
一つでしかないのですが、
その出来事に対する解釈というのは、
人それぞれであって、
人の数だけ物の見方が存在します。
解釈というのは、あくまで、
人の主観によるものなので、
何が正しくて、何が間違っているということは、
基本的にはありません。
そのどれもが、
一つの解釈として成立しているのです。
ところが、
私達の誰もが、
そのことを理解していながらも、
それでも、心のどこかでは、
自分の主観や考え方が正しいものである、と固く信じ、
そのことを証明しようとしさえするのです。
自分の考え方が正しいと思えば思うほど、
それは、
他の考え方を受け入れられなくなることにもなり、
結果的に、
自分の思考や行動に制限をかけることになり、
それが、
自分自身を苦しめることにもなるのです。
誰もが、
自由に思考し、行動しようとしているのに、
そこに、
自分の考えに拘りや思い込みを持ってしまうが為に、
その自由を放棄せざるを得ないのです。
自由になりたいのになれない、というのは、
自分の中にある拘りや思い込みを捨てきれないから、
ということであり、
逆に言うと、
拘りや思い込みを解放することで、はじめて、
自由になれるということなのです。
どこまでいっても、
問題は外側にはありません、
常に、
自分の内面にしか存在しないのです。