問題の正体【再掲】
私達の誰もが、
大小、様々な問題を抱えています。
そして、
問題の捉え方も人それぞれで、
ある人にとっては、
なんてことのない問題であったとしても、
別の人にとっては、
困難で厄介な問題であると感じてしまうものです。
問題というのは、
人の主観によって変化し得るものであって、
逆に言うと、
自分がどのように問題を捉えるかで、
如何様にも変わる、ということなのです。
問題を、解決するのが難しいもの、
として認識してしまえば、
その認識した通りに、
解決するのが難しいもの、になり、
反対に、
当たり前のように解決できるもの、
と認識すれば、
解決するのが難しい、
とは思うことはないでしょうし、
そもそも、
問題が存在している、
とも思わないはずなのです。
私達は、
問題を問題として認識してしまうことで、
自らの中に壁を作ってしまい、
その壁によって、
自分の思考や行動に対して、制限をかけ、
その結果、
解決することが難しいもの、
と思うようになってしまうのです。
つまり、
問題を問題にしているのは、
自分自身であるということなのです。
問題として認識してしまう出来事というのは、
確かに存在はするのですが、
それを、
大きな問題としてしまうのも、
ただの小さな出来事にしてしまうのも、
全ては、
自分の意識次第だということなのです。