誰の意思【再掲】
私達は、何かに迷った時、
どうするべきか、ということを基準に、
物事を選択しようとします。
どうするべき、というのは、
言い換えれば、
何が一番よい選択なのか、
ということを、
自分の意思ではなく、
他者や社会の基準に基づいて判断するのであって、
客観性を持って判断するにはよいのかもしれません。
しかしながら、
どのようなことであっても、
最終的に決断しているのは、自分、であることを
忘れてはなりません。
何かを選択する、というのは、
どこまでいっても、
自分の主体的な意思に基づいて行う、
ということに変わりはなく、
たとえ、
自分が納得していないことであっても、
自分がそれを選択したのであれば、
それは、
自分の意思でもって選択したことになるのです。
そして、
物事は、常に、
自分が選択したその瞬間より、動き出していくのです。
自分が動かしていくのです。
全ての判断は、
自分の意思において行われるもの、
他の誰によるものでもないことを、
肝に銘じておかなければならないのです。