不安の正体【再掲】
誰もが、大なり小なり、
何かしらの不安に駆られているかと思います。
そして、その不安というのは、
常に、未来のことについてであって、
過去やいまのことではありません。
これから起こる未来で、
自分が、いま、
思考や想像することの出来るネガティブな状況に対して、
不安を覚えるのです。
勿論、
未来が実際にどうなるかは分かりませんが、
不安というのは、
ネガティブな自分が発しているので、
とても視野の狭いものでしかなく、
更に、
いまの自分の思考や想像の域を越えない、
極めて限定的なものなのです。
起こりうる未来というのは、
無限の可能性が隠されており、
私達の想像を、容易に越えてしまうものなのです。
自分の想像した通りの不安が、
実現してしまう可能性は、
決してゼロではありませんが
その可能性は、
私達が思っているよりも遥かに、低いものなのです。
場合によっては、
もっと悪い状況にも成り得るのですが、
たとえそうであっても、
私達がいま、それを想像することが出来なければ、
当然、不安に思うことはないですし、
不安でなければ、
いまこの瞬間に、心を煩わされることはないのです。
自分の想像したことに、
自分が翻弄されてしまっているだけなのです。
不安を持たない、不安を排除し続けることは、
難しいことかもしれませんが、
不安は、自分が創り出した想像でしかないことを、
改めて認識するべきなのです。
不安の正体は、
自分の思考であり、想像だということなのです。