不都合な出来事【再掲】
誰にとっても、
自分に不都合な出来事はあるもので、
それを忘れてしまいたいという思いを持っていると思います。
過去の苦しい思いを解放し、未来に向かうために、
そして、常に新鮮な自分でいるために忘れたいのです。
自分にとって不都合なことを、忘れることが出来るのならば、
生きることがどれだけ楽になるのか、計り知れません。
逆に言うと、
生きることを苦しくさせてしまっているのは、
忘れられないからでもあるのです。
ですが、誰にとっても、
忘れようとしても忘れられないことというのは、
少なからずあるものです。
自分では忘れたいと思っている一方で、
その不都合な出来事を、
ことあるごとに思い返してしまうことで、
嫌な思いをより強固なものにしてしまっているのです。
そして、
忘れるためには時間が必要、ともいいますが、
時間だけが解決してくれるものでもありません。
一旦、記憶の彼方に追いやったつもりでも、
何かの拍子に、表面化してくることもあるのです。
忘れられないことは、
どうあっても忘れられるものではないのかもしれません。
ですから、無理に忘れようとする必要はないのです。
問題なのは、
不都合な出来事を忘れられない、のではなく、
自分がその出来事を、
苦しい思いのするもの、として解釈してしまうことにあるのです。
起きた出来事は一つではありますが、
そこには常に、複数の見方があって、
どのような見方をするかで、解釈の仕方も異なるのです。
判断を誤ったり、失敗をしてしまった出来事は、
どうしても、
その瞬間に起きたマイナスの部分だけを捉えてしまいがちですが、
判断を誤ったからこそ、失敗したからこそ、
見えてくるものもあるのです。
いわば、成功のための一つのプロセスであり、
この経験が、
ただの嫌で忘れてしまいたい出来事ではなく、
今後の成功の鍵を握っている重要な出来事、
とも言えるのです。
自分にとっての忘れられない出来事、不都合な出来事は、
全て自分のための出来事、という見方もあるということなのです。