自分に没頭する【再掲】
誰にとっても覚えのあることですが、
好きなことをしていれば、
時間を忘れて集中しているので、
他人の目は全く気にならない、
ということは、
よくあることだと思います。
基本的に、
動物はやりたいことや好きなことしか、
やりません。
やりたくないことはやらないし、
好きでもないことをやろうとはしません。
それは、人間も例外ではなく、
誰もが、好き好んで、
やりたくないことをやっている人はいないのです。
勿論、生きる上においては、
やりたくないことでもやらざるを得ない場面もあるでしょう。
ですが、
いつからか、
やりたくないことばかりをやって、
やりたいことをやろうとしなくなってはいないでしょうか。
そして、
やりたいことをやらない自分に対して、
言い訳をしたり、誤魔化したり、
やらないことの理由ばかり考えてはいないでしょうか。
自分のやりたいことというのは、
周囲から評価を得られないものであったり、
公言できるようなものではないからであって、
それが、
やらない理由の一つになってしまっているのです。
つまるところ、
他人の意見や評価なくして、
何もすることが出来なくなってしまっているのです。
自分よりも、
他人に従うことが正しいことである、と信じ、
それを頑なに守ろうとするのです。
勿論、
他人に従うことは、
生きるために必要なことでもあるのですが、
無理に自分を押し込めてしまうことで、
それが自分を苦しめてしまうことにならないでしょうか。
私達は、
他人を気にするあまり、
自分を見失ってしまっているのです。
そして、私達には、
自分のやりたいことをやる時間しかないのです。
だからこそ、
もっと自分に集中し、
我を忘れて没頭することが必要なのです。
改めて大事なのは、
他人の意志ではなく、
自分の感性で生きることなのです。