自分にとっての敵と味方【再掲】
誰にとっても、
「敵」や「味方」は存在します。
「敵」は、
自分の人生を不幸にし、
「味方」は、
幸福な生き方を手助けしてくれる存在です。
「敵」ばかりの人生は、
当然ながら、苦しいばかりですし、
「味方」ばかりの人生というのも、
ほとんど現実的とは言えません。
誰もが、
「敵」と「味方」の双方を持ち、
それぞれと向き合いながら、
生きていかなければならないのです。
そして、
自分にとって、
何が「敵」で、何が「味方」なのか、
その存在を知ることは、
とても重要なことでもあるのです。
私達はどうしても、
自分にとっての「敵」や「味方」、
則ち、自分にとって、
何が不幸で、何が幸福をもたらすのか、
というものを、
自分の外側の世界、
周囲の人や環境に求めてしまいがちです。
しかしながら、実際は、
自分の内側にある、
「こころ」が決めるのであって、
外側の世界とは無関係なのです。
何かの出来事が起きると、
即座に、
「こころ」は様々な反応をします。
それは、
怒りや後悔、嫉妬や悲観等の感情であったり、
反対に、
赦しや希望、祝福や楽観等の感情であったりもします。
同じ出来事であっても、
自分の「こころ」の状態次第で、
「敵」にも、「味方」にもなるのです。
そもそも、
私達の「こころ」は、とても弱いので、
そうなりたくはないと思いながらも、
どんどんネガティブな方向へ、
自分自身を不幸に追いやってしまうのです。
ですから、
常に、
自分の「こころ」の状態を知る必要があるのです。
決して、蔑ろにしてはいけません。
自分にとっての「敵」や「味方」の、
その正体は、
自分の中に内在する「こころ」であり、
自分自身そのものなのです。
私達は、
本当の「敵」、「味方」の存在に、
早く気付かなければなりません。
「こころ」の方向性によってのみ、
人生の幸、不幸が定められるのですから。