苦しむことの意味【再掲】
喜ぶことよりも、苦しんでいることの方が、
多く感じてしまうことはないでしょうか。
喜んだ時に、
その意味を考えることは、あまりなく、
その場限りで完結してしまいますが、
苦しいことを経験すると、
何故、
そのようなことになってしまったのか、と、
その意味や目的を求め、
いつまでもそこに引きずられてしまうことというのは、
よくあることだと思います。
喜ぶこととは異なり、
苦しいからこそ、
意味を持たせることが必要なのだと、
言うべきなのかもしれません。
それは、
意味を持たすことによって、
自分をこれ以上、傷つけないように、
自分を正当化し、
自分を守るために必要なことだからなのです。
出来事は、
出来事として存在はしていますが、
ただ出来事として起きているだけで、
そこに意味や目的はありません。
自分の思考が、
意味や目的を勝手に作り出しているだけであり、
それと同じように、
自分が苦しいと感じることに対しても、
意味付けや理由付けをしているのは、
自分自身なのです。
ですので、
苦しいことに、意味はありません。
生きている限り、
苦しいことから避けられないこともあるでしょう。
ですが、
そこに意味を求めることにより、
それに翻弄されたり、
振り回されてしまうべきではないのです。
苦しいことは苦しいことではありますが、
それも、ただそれだけのことなのです。