不安への対処【再掲】
この世の中に、
心配や不安を全く持たない人というのはいません。
特に、
将来のことに関しては、
この先どうなるか、
誰にも分かることは何一つありません。
私達が陥ってしまう不安というのは、
何かが起きた時に、
それに対処する力や自信がないから、
不安になるのであって、
たとえ今、
自分にどれだけの力があったとしても、
自分に対して自信があったとしても、
その不安から解放されることはないのです。
一方で、
不安というものは、
自分の思考によって作り出されたもの、
でもあります。
自分が思考したものを、
よりリアルなものとして感じてしまったり、
もしくは、
その思考の中で作り上げられた世界に、
埋没してしまうから、
苦しみとなって、
自分自身を追い詰めてしまうことになるのです。
苦しい思いを作り出しているのは、
思考という、
自分の内側にあるものが原因なのです。
外側で起きている出来事を元に、
内側でネガティブなものとして解釈し、
苦しみに変化させてしまっているのです。
そして、
これらのことは、自分の中で、
半ば自動的に行われてしまっていることなので、
どうしても無自覚の内に、
自分の思考に飲まれてしまっていることに、
気が付きにくいのです。
大事なのは、
気が付いているかどうか、なのです。
思考も解釈も、
自分の中で勝手に湧いてきてしまうものですが、
それが、
自分の思考の産物であることに気が付かない限り、
そのことばかりに囚われてしまって、
他の可能性が見えなくなってしまうのです。
不安も、
自分の思考の産物でしかないのです。
無自覚のまま、
振り回されてしまってはいけないのです。