いい気分でいるために【再掲】
「いい気分」でいることは、
とても大事なことなのですが、
それを意識したところで、
なかなかうまく出来るものでもないのが、
現状なのではないでしょうか。
「いい気分」でいられない理由の一つには、
今までに溜め込んできた、
誰かに対する恨みや怒りが解消されていないから、
ということがあります。
この気持ちを解消するためには、
その誰かに、何かしらの形でやり返すしかなく、
それをしない限り、
「いい気分」になることは出来ない、と、
表面的には意識していなくても、
無意識の内にそのように思い込んでしまっているのです。
しかしながら、
それによって問題が解決するかと言えば、
全く何の解決にもなることはなく、
自分の気分が一瞬、
晴れた気分にはなるかもしれませんが、
また形を変えて、
同じような問題にぶつかるだけなのです。
また、
そもそも、
そのようなことをしたところで、
相手にとっても、自分にとっても、
何にもならないことは、言うまでもありません。
私達は、これまでもずっと、
何度も同じことを繰り返しているのです。
そして、
今までと同じことをしていても、
解決出来ないことを、
そろそろ認めなくてはならないのです。
相手に干渉し、
相手をコントロールしようとすることは出来ない、
ということを認識しなければならないのです。
相手に向けるエネルギーがあるならば、
それを全て、自分に向けるのです。
どうしたら、
自分はいい気分でいられるのか、
どうしたら、
自分は幸せになれるのか、と。
もっと言えば、
相手に干渉するほど、
私達は暇ではないはずです。
自分以外のことを、
思考する余地はないはずです。
私達が何よりも優先すべきことは、
自分を幸せにすること以外にないのですから。