思考の中の世界【再掲】
私達は、
常に、何かを考えています。
集中している時、
ぼんやりしている時、
いかなる時でも、
頭の中では、何か考えていて、
一時も休むことはありません。
一方で、
私達の身体は、
外側の世界にあり、
その外側の世界において、
様々な情報を得ながらも、
心の中では常に、思考はし続け、
そして、
その思考から、
感情が揺り起こされることによって、
心の中で、
楽しい気持ちや、
苦しい気持ちになったりもするのです。
いうなれば、
私達は、
その存在自体は、外側の世界にあるものの、
実際は、
誰もが、
自分の思考の中の世界でしか生きていない、
ということなのです。
ところが、
自分の思考の世界なのだから、
何を思考するのか、
本来ならば、
自分で選択すればよいのですが、
どうしても、
自分の意図したいものとは、
異なる方向に思考が流れてしまうことがあります。
これは、
外側からの情報に、
あまりにも無防備になり過ぎており、
その情報に対して、
過剰に反応してしまっているからなのです。
身体は外側の世界にありますが、
私達がいるのは、
自分の思考の中の世界なのです。
思考の中の世界を築くのは、
自分しかいないのですから、
自分が、
自分の思考を支配しなくてはならないのです。