「感情」の解放【再掲】
誰にとっても、
その日、その時の状況により、
よい気分の時があったり、
嫌な気分になったりと、気分は変わり続けます。
落ち込んでいたり、不安や不満等、
嫌な気分でいれば、
自分の視界に入るものも、
自分にとってあまりいいものではなく、
自分に起きてくることも、
嫌なことばかりが起きてくるものです。
一方で、
よい気分でいれば、
全ての物事を前向きに捉えることが出来、
何事にも積極的に行動することが出来るようにもなるので、
いわば、
感情によって、今の自分が存在している、
とも言えるのです。
ですので、
嫌な気分、マイナスの感情になることは、
当然ながら、避けたいところではあるのですが、
そうはいっても、
誰にでも、マイナスの感情には襲われるし、
そのようにならないようにすることも出来ない、
簡単に、どうにか出来るものでもないのが、
現実でもあるのです。
更に、
自分の中で、なかったこと、
にしようとしても、
それは無理矢理、
自分の感情を押し殺そうとしているだけで、
マイナスな思いをため込んでいるに過ぎず、
逆に、いつまでたっても、
マイナスな思いから解放されなくなってしまうだけの、
悪循環に陥るのです。
自分の感情は、
自分の中から作り出されたもの。
自分の感情からは、
逃げることも、やり過ごすことも出来ないのです。
当の主人である自分が、とにかく、
しっかり受け止め、それを認識しないことには、
感情を解放することは出来ないのです。
感情が現実を作り出す。
どのような感情を選択するかは、
主人である自分が決めるしかないのです。