「幸せ」の基準【再掲】
私達は、以前の自分より、
状況がよくなったり、
思い通りになったり、
やりがいを感じたり、満たされたり、
することで、
「幸せ」を感じるもので、
つまり、
「幸せ」とは、
過去の自分の状況との比較による産物、
でもあるのです。
そして、
とても満たされた環境にいて、
他人から見れば、
とても「幸せ」ともいえる人であっても、
その人はその人なりに、
更にその上の「幸せ」を求める、ものであって、
「際限のない」ものでもあるのです。
一方で、
「幸せ」を求める、ということは、
自分が「幸せ」ではない、
という思いがあるからこそ生じるもので、
自分が「幸せ」である、
ということを、
自ら否定している、とも言えるのです。
「幸せ」の基準は、人それぞれで、
それは、
絶対的な基準があるわけでもなく、
他人と比較して決まるものでもなく、
常に、
自分の中にしかないのです。
自分が、
満たされた状況にいようがいまいが、
関係なく、
「幸せ」と思えば、「幸せ」であって、
そうでないと思えば、そうでないのです。
自分の中に、
「幸せ」を許可するのかどうか、
自分が決めるだけなのです。