生きるのは「誰」のため【再掲】
私達は、
「誰」のために生きているのでしょう。
「自分」のため、
「家族」のため、
自分と関わりのあった「周囲」の人のため、
「社会」のため、
いろいろあると思います。
ですが、
当然ながら、全ては、
「自分」という存在があってこそであり、
「自分」のため、でなければ、
どうしようもないということなのです。
何よりも、
「自分」のために生きる、
ことによってはじめて、
「家族」のため、
「周囲」のため、
「社会」のため、
に力を尽くすことが出来るのです。
ですので、「自分」を
置き去りにしたり、
蔑ろにしたままでいては、
「他の誰」に対しても、
何も影響を及ぼすことは出来ないのです。
決して、
利己的になる、ということではありません。
「自分を大事にする」、
ということが全ての前提にあり、
「自分のために生きる」
ことが全ての動機であって、
それが、
物事を「実現」させるのに、
必要な力なのです。
内なる「エゴ」を持つことは、
何も悪いことではないのです。
「自分」のために生きる、
これこそが、
「家族」のため、
「周囲」のため、
「社会」のため、
に繋がってくるのです。