「誤魔化せない」感情【再掲】
自分が何かの「行動」を起こすためには、
その元となる「感情」が、必ず伴うものです。
その代表例ともいえるのが、
「ワクワク」した気持ち、
であって、
この「感情」が何をするにも、
とても大事だ、ということは、
今も、
様々なところで、
様々な人によって、
言われ続けています。
確かに、
「ワクワク」するような「感情」というのは、
全ての「行動」や「思考」の「発端」
になるもので、
とても大事なことであるというのは、
間違いのないものと思うのですが、
一方で、
この「感情」というものほど、
外側の様々な状況によって、簡単に、
「揺さぶられる」、
というのも事実なのです。
つまり、
外側からの刺激によって、
いかようにも
「コントロール」されてしまう恐れもある、
ということなのです。
「コントロール」されてしまう、
というのは、
自分の「本心」からの思いではなく、
どこか、
自分自身の気持ちを「誤魔化し」、
強引に、
自分自身を「言い聞かせる」
ことによって、
成り立たせているものなのです。
自分を「誤魔化し」てしまっていては、
その一時はいいのかもしれませんが、
自分に「無理」をさせている以上、
必ずどこかで、
その「歪み」が跳ね返ってくるものです。
貴方の感じている、
その「ワクワク」とは、
自身の内側や本心から、
湧き上がってきたものなのでしょうか?
それとも、
自分を「誤魔化し」、
自分に「無理」をさせているものではないでしょうか?