「シンプル」でいること【再掲】
私達は、
一人では生きることは難しいです。
ですので、
よりよく生きるための、
共通の「ルール」を作り、
それが、
「社会」であり、「常識」であり、
「人間関係」なのですが、
その「社会」というのは、
時間が経てば経つほどに「多様化」し、
より「複雑」なものとなってきます。
そのような、
「複雑」な「社会」における、
「自分自身」の存在意義を考えた時、
それは、何かとても
「複雑」で「難解」な存在、
でいなければならない、
と思ってしまうことも、
あるのではないでしょうか。
「子供」の頃は、
もっと「シンプル」で、
「単純」だったはずなのに、
「大人」になった今、
様々な人生経験を経て、
変わったところも、当然ながらありますが、
「社会」において存在意義を示すために、
無理矢理、
「複雑」で「難解」な存在として、
「自分自身」を作り上げてしまっていることは
ないでしょうか。
本当の自分は、
誰もが、「子供」の頃から変わらず、
「シンプル」で「単純」なままなのです。
だから、今も、
「シンプル」で「単純」にすればいいのです。
そこに、
何ら抵抗感を覚える必要は全くないのです。