学びと実践【再掲】
自分を変えるために、
何かを「学ぶ」ことはとても大事なこと。
そして、その「学び」は、
「実践」して初めて意味をなすものであり、
「実践」することではじめて、理解できることも多いのです。
まさに、
陽明学における
「知行合一」の考えでもあります。
(行動を伴わない知識は未完成である)
ところが、
「学ぶ」ばかりで、「実践」を伴わないケースが、
とても多いのが実状で、
それは、
・学んだだけで、
「自分は出来る」と思い込んでしまう
・どのように実践に応用すればいいのか分からない
・「実践」しようと思ったけど「失敗」するのが怖い
だったりと、理由としては様々にあります。
結局のところ、
何を学び、どんなスキルを得たとしても、
それを活かすための「実践」に至らなければ、
状況としては、「何も変わらない」のです。
とにかく、
思い切って「実践」してみましょう。
「学んだ」ことの意義は、
「実践」してみることにあるのですから。