興味と才能
何かに挑戦している時に、
自分の思っているようには上手く出来ない、というのは、
よくあることですが、
そのことで、自分に対し、
才能がないとか、自分には向いていないと思ったり、
挑戦すること自体が無駄なことだと、
自分の可能性に、早々に見切りをつけてしまうことも
あるのではないでしょうか。
しかしながら、
才能がなければ、
そもそも興味を持つことはなく、
向いていなければ、
挑戦することの意義を感じることはない、
という見方もあるのではないかと思うのです。
つまり、
興味を持ったり、どこかに惹かれたり、
挑戦しようとすること自体が、
自分の中に、
何かしらの才能や可能性があることを示していて、
まだ上手く出来ないというのは、
試行錯誤の段階でしかないから、ということなのです。
興味を持つ、ということは、
それ自体が、才能の一端を示しているわけなのですから、
自分には出来ない、というのは、
ただの自分の勝手な思い込みに過ぎず、
諦めてしまえば、そこで終わりですが、
諦めなけば、まだその先があるわけでして、
諦めて見切りをつけるには、
全く早すぎる、ということなのです。