「状況」はいつでも「危険」
私達は、誰もが、
「健康」であったり、
「平穏」で「安全」に生きることを望みます。
それが、生きる上で、
何よりも「優先」すべきことだからです。
ですが、その一方で、
その「状況」にいてしまうと、
「頭」では、
その「重要性」は理解していたとしても、
その「状況」を、
「当たり前」のものとして、
その「大事」なことを
忘れてしまったり、
蔑ろにしてしまうことは、
多々あるのではないのでしょうか。
そして、いざ、
「健康」や「安全」を損なってしまった時になって、
改めて、
その「重要性」を再認識するのです。
その「繰り返し」なのです。
「当たり前」は、
「当たり前」ではないのです。
私達は、常に、
「危険」と「隣り合わせ」であって、
いつでも、いとも簡単に、
「健康」や「安全」は損なわれるのです。
もし、
病気やケガ、事故に見舞われたとしても、
それは、たまたま、
「軽度」で済んだだけのことなのです。
「危険」と「隣り合わせ」な「状況」、
であることには、
今も全く変わっていないのです。
本当の「危険」、
本当の「大事」に至る前に、
「すべき」ことは「何」なのか、
いつでも考えていなくははならないのです。