「大切なこと」をする機会
時間は短いようで長く、長いようで短い。
時間の流れは、
「一定」で、「規則的」で、
「止める」ことも、
「遡る」ことも、
「貯めて」おくことも出来ず、
何かと「交換できる」ものでもないのです。
スティーブ・ジョブズは、
時間を以下の通り表現しています。
------------------------------
この地上で過ごせる時間には限りがある。
本当に大事なことを、本当に一生懸命できる機会は、
二つか三つくらいしかない。
------------------------------
私達は、
時間が有限で、
これほどまでに貴重なものは他にはない、
ということはよく理解しており、
また、ジョブズの言葉の通り、
人生を賭けて取り組める物事というのは、
僅かに二つか三つ、しかないというのも、
まさにその通りなのだと思います。
人は日々、
仕事、勉強、休息、等様々な活動をしています。
そして、それは何であろうと、
人の「大切な行為」
であることに変わりはなく、
その「行為」が、
貴重なものと思えなければ、
取り組むべき物事ではない、
のです。
例えば、
何かの仕事をすることで、
身体を壊したり、
家族関係に悪影響を及ぼしたりする場合、
それが「生活の糧」だとしても、
果たしてその仕事に続ける価値があるのかどうか。
もしくは、仕事の内容や職場の雰囲氣に、
「不安」や「恐怖」で心が満たされるのに、
その仕事が、自分にとってありがたい仕事なのかどうか。
自分にとって、
「大切なこと」でないのであれば、
それは「やるべきこと」ではないのです。
そして、そのような状況を変えようという
「意志」を持たずに、現状に甘んじるのは、
「最悪の選択肢」でもあるのです。
もはや、躊躇する余裕はないのです。
私達が取り組める大切なことは、
たったの「二つか三つ」しかないのですから。