言葉の影響力
言葉というと、誰かとコミュニケーションするためのもの、
とすぐにイメージ出来ますが、
自分であれこれ何かを考えているときにも、無意識的に言葉を使いますよね。
言葉の影響力は非常に強いので、
例えば、誰かを褒めてあげれば、
褒められた方に自信ややる気を持たせることが出来る一方で、
いじめやパワハラ等で人の心を傷つける方便としての側面もあったりします。
自分に対しても同様に、
言葉(思考)によってポジティブだったりネガティブな感情を引き起こします。
いわゆるアファメーションによって、
自分自身をコントロールするという手法もありますが、
人の思考はほぼ無意識的に行われているので、なかなかコントロール出来るものではないのかなと実感として思う所です。
また、言葉というのは個人の価値観の相違もあって、
同じ言葉でもそのニュアンスや捉え方が違ってくるという、
厄介な面も備えており、
それ故、人間関係というものが難しくあったりもします。。
何だかうまく纏まりませんが、
とにかく、よりよく生きるために言葉の使い方、もっと意識しなければならないと思った次第です(^-^;