情報の見極め
毎日、日々の生活の中でたくさんの情報に囲まれ、
その情報があふれかえっている時代になりました。
インターネットで検索を行えば、ありとあらゆる情報が抽出されてきます。
では、本当に自分にとって必要で、
正しい情報というのはどのようなものなのでしょうか?
もし唯一絶対の答えしかないような類のものでしたら、
調べた通りのことが「正しい」といえるかもしれません。
ですが、人の信念や価値観、経験、
もしくは何かしらの意図を持って発信されたものであるならば、
どのように判断するかは受け取り手に委ねられます。
(おそらく後者の性質の方が圧倒的に多いはずだと思います)
そうなると、
・情報をそのまま鵜呑みにせず、一旦一呼吸をおく
・情報元の意図、背景を自分で考えてみる
(自分の考え、経験と照らし合わす)
・周囲の意見、世間の考えも参照する
・直感で判断する
このような感じでしょうか?
普段、何気なくやっていることかもしれませんが、
改めて、「自分で調べて、考える」というのが一番なのかなと思います。
情報に踊らされず、しっかりと見極めが出来るようになりたいですね。